2025年新春 江ノ電詣で 2025年1月8日
初詣は近くの神社で済ませたのですが、鎌倉に行く機会があったので、江ノ電詣でと、ついでに鶴岡八幡宮詣でです。
いつもは左側に富士山がくっきり見えるのですが、今日は「天気晴朗なれど波高し」で富士山には雲がかかっていました。
すこし広角にして江ノ島を入れます。前のお二人さんは電車が近づいたら急に入ってきました。ここは観光地ですから、「鉄」の仁義は利きません。
七里ガ浜駅に戻る途中の藤沢行。正面のヘッドマークは「ビビビビ!台湾」で台湾友好。
後ろのヘッドマークは「江ノ電・嵐電」で嵐電友好でした。
鎌倉まで乗車したのはレトロ車輌の10形。
続いて鶴岡八幡宮詣でです。入口の鳥居。
水曜日だというのに、結構な人出です。
急な階段を前にして、「膝が持つかな?」
やっと登った。
無事、本殿で家内安全を祈願した後、
茅の輪を三べん回って、人形(ひとがた)を自分の治したいところに当て、人形をお納めします。何処に当てたかって?当然、頭です、「ボケないように!」。
では、ぼっちぼちと。
いつもは左側に富士山がくっきり見えるのですが、今日は「天気晴朗なれど波高し」で富士山には雲がかかっていました。
すこし広角にして江ノ島を入れます。前のお二人さんは電車が近づいたら急に入ってきました。ここは観光地ですから、「鉄」の仁義は利きません。
七里ガ浜駅に戻る途中の藤沢行。正面のヘッドマークは「ビビビビ!台湾」で台湾友好。
後ろのヘッドマークは「江ノ電・嵐電」で嵐電友好でした。
鎌倉まで乗車したのはレトロ車輌の10形。
続いて鶴岡八幡宮詣でです。入口の鳥居。
水曜日だというのに、結構な人出です。
急な階段を前にして、「膝が持つかな?」
やっと登った。
無事、本殿で家内安全を祈願した後、
茅の輪を三べん回って、人形(ひとがた)を自分の治したいところに当て、人形をお納めします。何処に当てたかって?当然、頭です、「ボケないように!」。
では、ぼっちぼちと。
2025年 新春 撮り初めとお年玉 世田谷線 2025年1月4日
豪徳寺まで用事があったので、ついでに東急世田谷線で撮り初めです。
山下駅から下高井戸まで、暖かい新春の陽を浴びて、のんびりと鉄の撮影を楽しみました。
山下-松原間です。青い空に白い雲、すがすがしいです。
車両は300系のみですが、カラーバリエーションが楽しめます。
1月の午後の陽は低いので、日影が多かったです。
豪徳寺は招き猫の発祥の地だそうで、それにちなんで、「招き猫電車」です。
松原駅
松原-下高井戸間。どこに行っても「SDGs」
「招き猫」が目立ちます
踏切を渡る人が増えて、もう下高井戸です。
下高井戸に到着。短かった撮り鉄初めはめでたく終了。
実はこの前に「お年玉」を譲っていただいたのです。
Oゲージの釣掛機構。先にOゲージの台車も譲っていただいているので、Oゲージ電車を作る夢は着々と進んでいます。「そんなに一杯作りかけを貯めてどうするんだい」という言葉が響いてきそうですが、夢は一杯持っていたが良い。
では、今年も、ぼっちぼちと。
山下駅から下高井戸まで、暖かい新春の陽を浴びて、のんびりと鉄の撮影を楽しみました。
山下-松原間です。青い空に白い雲、すがすがしいです。
車両は300系のみですが、カラーバリエーションが楽しめます。
1月の午後の陽は低いので、日影が多かったです。
豪徳寺は招き猫の発祥の地だそうで、それにちなんで、「招き猫電車」です。
松原駅
松原-下高井戸間。どこに行っても「SDGs」
「招き猫」が目立ちます
踏切を渡る人が増えて、もう下高井戸です。
下高井戸に到着。短かった撮り鉄初めはめでたく終了。
実はこの前に「お年玉」を譲っていただいたのです。
Oゲージの釣掛機構。先にOゲージの台車も譲っていただいているので、Oゲージ電車を作る夢は着々と進んでいます。「そんなに一杯作りかけを貯めてどうするんだい」という言葉が響いてきそうですが、夢は一杯持っていたが良い。
では、今年も、ぼっちぼちと。