ぼっちぼちの旅日記

各地の鉄道の懐かしい思い出を写真と共にたどります 。

カテゴリ:その他 > 旅行など

今のカメラ(D40)ではどうしようもなく不便だったので、
ついに終(つい)のカメラ?を買ってしまいました。

DSC_4551-1
Z50とFTZアダプタです。

梱包を解くと
DSC_4555-1
ボディ、充電器、電池、アダプタが現れました。

早速と組み立てて電池を充電します。
DSC_4561-1
FTZアダプタを使えば(ピン付きのアナログレンズを除いて)
いままでのレンズが全部使えます。もちろんオートフォーカスも可能。

アダプタに18-55mmのズームを付けてみます。
DSC_4564-1
ちょっとと長いな。

今までのD40+Micro NIKKOR40mmと比較すると、こんな感じ。
P1060820-1
ちょっと長いけど、重さは同じようなものです。

待つこと2時間半、バッテリーもフルになったので、早速、写してみます。

と言っても、今日はフィルムの複写だけです。
D40はフォーカスポイントが3カ所しかないので、ほとんどオートフォーカスが効かず、
ファインダを覗いて手動で焦点を合わせ、記録した画像を拡大して
焦点を確認していました。この不便が解消されると良いのですが。

作例1:ポジフィルム(未公開画像です)
D40のオートフォーカス
DSC_3885-1
ボケボケです。

D40の手動フォーカス
DSC_4512-1
ここまで合わせるのに何度トライしたことか。

Z50のオートフォーカス
DSC_0007-1
くっきり、ハッキリ。

作例2 モノクロ(未公開画像)
D40のオートフォーカス
DSC_1798-1-1
ぼけぼけです。

Z50のオートフォーカス
DSC_0013-1-1
くっきり、スッキリ。

作例3 モノクロ蒸機機関車
D40手動フォーカス
DSC_3568-1-1
粒子が薄く焦点を合わせるのに苦労しました。

Z50オートフォーカス
DSC_0014-1-1
くっきり、スッキリ。

自分としては、Z50のオートフォーカスの能力の高さに驚き、
これからのフィルムスキャン(複写)が楽になるなーと満足しています。

Z50で手動フォーカスを使うにしても大型のチルトディスプレイ上で
好みの部分を拡大して焦点を合わせられるので楽チンです。

さて、ISO最高感度:25600、最高シャッタ速度:1/4000、
最高撮影速度:5コマ/秒はどうやって検証しましょう。

D40を購入したから13年たちました。
ミラー付きにこだわって、カメラ更新を伸ばし延ばしにしてきましたが、
技術の進歩は早すぎる!

では、ぼっちぼちと。

フィルムのデジタイズが遅々として進まなかったので、思い切ってフィルムデジタイズアダプタを導入しました。

イメージ 1
マクロレンズはAF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2.8Gです。

マクロの性能は、こんな感じ。
イメージ 2
花は、希少植物の「アマナ」です。

もちろん普通のレンズとしても使えます(どなたかと同じストーリー展開ですが)。
イメージ 3

そして、初めにデジタイズした写真はこれ。
イメージ 4

フラットベットスキャナーでは、なにか精細さがもの足りなかったのですが、この品質ならばネガから写真を焼き付けたときと同等のように見えます。

以前スキャンした写真も再スキャンしたい衝動に駆られますが、まずは先を急ごうと思います。

これからの写真をご期待ください。

では、ぼっちぼちと。


.

Face bookには美しい写真がたくさん載っているので、いまさらなのですが、私もチャレンジしました。

半月の状態でようやく月の輪郭が見え始めました。
イメージ 1

三日月状態です。
イメージ 2
月の模様も見え始めています。

さらに薄くなります。
イメージ 3

最後のひと照り。
イメージ 4

太陽の陰に入った直後です。
イメージ 5
赤い月です。

皆既状態では、オートフォーカスは効きません。
マニュアルで焦点を合わせようとしてもファインダが小さく合わせきれません。
と言い訳を言って撮りました。
イメージ 6
月の周りに星が写っていますが、露光時間が長すぎて動いてしまっています。
いやー、難しいです。

ま、私のカメラと腕ではこの辺が限界かと。

お楽しみいただけたでしょうか?

では、ぼっちぼちと。

春の野草も大詰めです。

4/19には少し早いのですが町田の「えびね苑」に行きました。
もう少し後なら各種の「えびね」が観察できたのですが、少し早すぎて見れたのは次の二つでした。

イメージ 1
                   キエビネ

イメージ 2
                                          クマガイソウ
そして、最後はキンラん、ギンランです。

ギンランは家の近くの林間でも咲いていました。株の数も増え始めていてうれしい限りです。

イメージ 3
                                                      家の近くのギンラン

イメージ 4
                         秘密の花園のギンラン
こちらの方が花が密集しています。

キンランはこちらは近くの「東林ふれあいの森」です。
イメージ 5
                        キンラン
もう一枚
イメージ 6
                         キンラン

それ以外にも地味な野草がさいています。

イメージ 7
          ホウチャクソウ

ホウチャクソウと似てますけど花の付き方がちがいます。
イメージ 8
          ナルコユリ
イメージ 9
           コバノタツナミ
ムラサキケマンにいていますけど花の向きが違います。

イメージ 10
                          サイハイラン

いよいよ下草も増えてきて、スプリングエフェメラルもそろそろ終わりです。

また、来年追いかけましょう。

では、ぼちぼちと。

   






                           


一応鉄ちゃんですから、天気が悪いのですがこんな写真も撮りました。   イメージ 1
          相模大野-小田急相模原                                 2017/4/6

イメージ 2
          相模大野-小田急相模原                                 2017/4/6

さて気を取り直して近くの林間を散策します。

イメージ 3
          ヒメオドリコソウ

イメージ 5
                         ミミガタナンテンショウ
マムシグサと似ていますが、花のふちが耳タブのように垂れ下がっています。

イメージ 4
                         ムラサキケマン

イメージ 6
                         クサイチゴ
花が終わるとイチゴの実がなります。食べられるかどうかは知りません。

イメージ 7
          フデリンドウ
これを見ないと春になった気がしません。

もう一枚
イメージ 8
                         フデリンドウ

では、ぼっちぼちと。








↑このページのトップヘ