ぼっちぼちの旅日記

各地の鉄道の懐かしい思い出を写真と共にたどります 。

カテゴリ:関東地方 私鉄 > 京浜急行

日、モハメイドペーパーさんのブログでは現在(2020年)の京浜急行が紹介されていますが、こちらは50年前の京浜急行です。

海水浴特急の撮り始めは品川駅で。
正面二枚窓の1000形です。
nm197011z-981-1-1-1

京浜川崎では、早くも400形の海水浴特急にお目にかかりました。
nm197012z-1012-1-1-1

谷津坂(現 能見台)では京成電鉄の特急パシフィック号が見られました。
夏季休日に走ったそうです。
ご指摘のとおり、車番3136を確認しましたので、写真の見出しを修正します。
nm197012z-1022-1-1-1


この日は谷津坂でたくさんの形式を見ています。
まずは金沢文庫方面で1000形の海水浴特急。
「谷津坂駅」のかんばんが出ています。イラストに描かれているのも最新鋭の1000形です。
nm197012z-1026-2-1-1

ここから品川方面に移動して、
4扉に改造された500形。
nm197012z-1028-2-1-1

夏季休日に運行された京成電鉄の特急逗子号(だと思います)。
京急内の行先表示は四画ですが、京成内は丸です。
nm197012z-1039-1-1-1

2扉セミクロスシートの600形第一編成です。
nm197012z-1041-1-1-1

同じ600形ですが、いつになっても2扉車は花形です。
nm197012z-1043-1-1-1

4扉の700形。
nm197012z-1035-1-1-1

そして最後に400形です。
pc197001z-1074-1-1-1

この列車は後追いも撮影しました。
nm197012z-1037-1-1-1
こうやって比較すると全車にパンタが乗っている姿は壮観ですね。

締めくくりに京成電鉄のパシフィック号。この電車で帰ったようです。
ヘッドマークの周りに書かれた「パシフィック」の文字が見えますか?
駅名不明でしたが、「上大岡」であるとのご教示をいただきました。
nm197012z-1047-1-1-1

京浜川崎でこの電車を見送ったこの日の最後の写真です。
nm197012z-1049-1-1-1
でもなぜ、わざわざ川崎で降りたのか?謎です。

上の京成電鉄3317号号車ですが、ここに来る前に「品川」行特急として運用されている姿を撮影していました。京急線区内の強制労働。
nm197012z-1009-1-1-1


では、ぼっちぼちと。

この日は京浜急行に230形と海水浴特急の400形を見に行っています。

230形は16m2扉で、大きな窓と繊細なフォルムが好きでした。
当時の働き場所は大師線でした。
(なお、写真では230系と標記してしまいましたが、230形が正しいようです)

はじめは京浜川崎にて憩う230形です。
奥に停車中の車両には「急行」サボがついています。急行の運用もあったのですね。
nm197012z-987-1-1-1

先頭部のサイドビューです。
nm197012Z-991-1-1-1

線路端の撮影は京浜川崎-港町間のみです。
nm197012z-993-1-1-1
車輛編成は全MとMTTMの二種類だけのようでした。
nm197012z-997-1-1-1

京浜第一国道のアンダーパスのところだと思います。
正面の大きな三枚窓、これがいいんです。
nm197012z-1001-1-1

MTTM編成ですと屋根上にベンチレータがなくすっきりしているのが良く分かります。
これも230形の魅力。
nm197012z-1007-1-1-1

最後はカラー写真で締めます。
pc197001-1072-1-1-1

次は京急本線に海水浴特急の400形を見に行きます。

では、ぼっちぼちと。


池袋から何処を経由したかわかりませんが泉岳寺?で都営地下鉄を撮影しています。

nm197004-0551-1-1-1
泉岳寺から品川に行ったのでしょう。
この日は友人とこの辺で待ち合わせて乗り鉄に行ったのだと思います。

品川駅にて1000系
nm197004-0552-1-1
品川駅で1000系が入線してきました。
nm197004-0554-1-1-1
こちらの1000系は行先表示板が正面窓から独立しています。

その台車です。
nm197004-0556-1-1-1
西武線のTR11台車を見飽きていた私にはとてもユニークに見えました。

続いて700系
nm197004-0558-1-1-1

最後は正面二窓の1000系の快特
nm197004-0560-1-1-1
この頃は特急なら2窓の1000系がいいね、と思っていました。

さて、これからどこへ行ったのでしょうか。

ぼっちぼちと。
 

用事で川崎まで行ったので、ついでに川崎大師をお参りしてきました。
 
おりしも10年目毎のご開帳だそうで、本堂の前には回向柱がたっていました。この柱をなでてからお参りすると霊験新たかだそうです。
 
イメージ 1
 
もっと霊験新たかな赤札を授かろうかと思ってのですが、長蛇の列でしたので、あきらめて、代わりに
赤い電車を授かってきました。始めからそのつもりだろうって。ま、そうですけどね。
 
イメージ 2
 
いつもの見慣れた京急はこちら。
 
イメージ 3
 
 
大師線を撮影したのは、230型を撮って以来かもしれません。
 
では、ぼっちぼちと。

今回は1968年の京浜急行です。

何で行ったのかは忘れましたが、小気味良く飛ばす京浜急行にでも乗って涼しもう、とでも思ったのかもしれません。たぶん、京急久里浜までの乗り鉄でした。
京急久里浜に進入する当時の花形の1000形です。今は初代1000形と呼ぶのですね。
イメージ 1


もう一枚はデハ230形です。大きな窓とベンチレータのないすっきりとした屋根がいかにも京浜急行らしく、好きな車両でした。これは230形を初めて撮った写真です。
イメージ 2

次回は、その時に撮影した国鉄の車両です。

では、ぼっちぼちと。

↑このページのトップヘ