熊本市電を見た後は熊本電鉄に行きました。

現在の駅記号を見ると上熊本が起点になっているようですが、
運用上は藤崎宮前が起点となって、終点の菊池まで走っていたようです。
駅時刻表を見ると今もそのようです。

この日も藤崎宮前から撮り始めています。

pc197003z-5334-1-1-1
クリームと赤の配色が良いですね。101形はオリジナル車両のようです。

次は、Wikiによれば、モハ54。でもモータが載っているようには見えません。
pc197003z-5335-1-1-1


pc197003z-5337-1-1-1
この車両はホハ58ですから、前の写真もホハなのかもしれません。

モハ301形。元小田急1100形とのことです。
pc197003z-5338-1-1-1

さらに、モハ71。
pc197003z-5340-1-1-1
モハ71は元国鉄90形で、現在も車籍はないものの、旧塗色に戻されて
今も北熊本工場で入替用に使用されているとのことです。

ここから北熊本まで移動していました。時間があれば工場で車輌を撮影
したのでしょうが、この日は先を急いでいたので、
撮ったのは有蓋車掌車だけです。
pc197003z-5342-1-1-1
旅日記には、軌道幅1067mmなのに、この大きさのボギー貨車を見て
興奮していました。

この後、モハ72で上熊本に戻っています。この車両は広島で被爆したそうです。
pc197003z-5341-1-1-1

戻るときに車窓から北熊本駅を撮影しています。
pc197003z-5343-1-1-1

pc197003z-5344-1-1-1
けっこうたくさんの車両が並んでいました。
右端にタンク車が見えます。Wikiには載っていませんでした。

上熊本は、モハ72の似合う小さな駅でした。
pc197003z-5346-1-1-1

熊本電鉄は私好みの小さな地方鉄道でした。

さて、ぼっちぼちと先を急ぎます。