ぼっちぼちの旅日記

各地の鉄道の懐かしい思い出を写真と共にたどります 。

2022年06月

日本橋から小田急線の本厚木まで移動しました。

上りホームの2600形。後ろのトキワヤの建物は今も健在です。なので、本厚木駅は間違えないと思います。この年から途中歯抜けはありますが、45年近くもこの駅にお世話になるとは思いもよりませんでした。
nm197104z-6712-1-1-1

上りホームから下りホームを撮ったのでしょうか。
4000形と2400形。ホームは木製です。
nm197104z-6713-1-1-1

2400形の冷房車。いつも非冷房の西武に乗っている身にはうらやましかったです。
nm197104z-6714-1-1-1

最後はホームの海老名寄りから3100形を見送りました。
nm197104z-6715-1-1-1


では、ぼっちぼちと。

ご指摘いただき、少し内容を修正しました。

大学からほど近い万世橋から都電の撮り鉄を開始です。
ここで出会えたのは、19系統(王子駅前-通三丁目)、20系統(江戸川橋-須田町)、24系統(福神橋-須田町)です。19、20系統は約1か月先の3月17日に廃止されました。

ちょうど都電と総武線がコラボしました。
nm197104z-6693-1-1-1 
19系統は万世橋交差点を左折します。
nm197104z-6694-1-1-1

須田町の交差点です。
須田町では、29系統(葛西橋-須田町)にもお目にかかれました。写真の正面方向が神田駅方面で正面の都電の上に「模型のカワイ」の看板が見えます。29系統は交差点を左方向に靖国通りを直進します。
nm197104z-6696-1-1-1

神田駅方面を望みます。
nm197104z-6698-1-1-1

須田町の電停です。この左側にカワイモデルがあります。
nm197104z-6704-1-1-1

24系統は須田町で折り返します。
nm197104z-6702-1-1-1


神田駅前です。
nm197104z-6706-1-1-1

上の地点から須田町側を見たところだと思います。地下鉄の入口の横です。
nm197104z-6707-1-1-1

室町三丁目には有名なカメラ屋の「林商会」がありました。
nm197104z-6708-1-1-1

そして日本橋。
この時点で、日本橋を渡っていたのは19系統と22系統(日本橋-南千住)だけかな?
22系統も3月17日に廃止されます。と言うことは日本橋を渡る都電を見ることができるのは3月17日までとなるのです。ここには後日また来ます。
nm197104z-6709-1-1-1


nm197104z-6710-1-1-1

では、ぼっちぼちと。

この日は自宅から大学のある神田に、そこから4月に入社する会社のある本厚木に行ってます。
最後の試験も終わって、履修履歴書を提出しに行ったのかもしれません。

さて、駅で電車を待っていたらE51形が通過したようです。
nm197104z-6689-1-1-1

下りホームには張り上げの311系が。張り上げタイプは時々見かけましたが、オデコがひび割れたのもありました。この車はきれいに整っています。
nm197104z-6690-1-1-1

石神井公園に行くとE51形に再会しました。ここで貨車を切り離していくのでしょうか。
nm197104z-6692-1-1-1
E51形は元はスイスのBBC社+SWS社の合作で、国鉄が輸入した電機とのこと。どこかスイスの香りが漂っていますね。

最後の一枚は日付は違うのですが、2月に撮った501系。大泉ではないかもしれません。
pc197102z-9346-1-1-1

では、ぼっちぼちと。

誤字修正と写真を2枚追加します(2022/6/13)。

青梅線を撮った帰りに南武線西国立にあった立川機関区を撮っています。と言っても、西国立駅から駅撮りしただけです。

立川機関区には青梅線と五日市線を担当した機関車が集結していたということで、この日はED27とED16を見かけました。
nm197102z-6634-1-1-1

nm197102z-6641-1-1-1

残念ですが、ED27はすでに休車となっており、この年に廃車となりました。
ED27は元南武鉄道に所属していたということなので、生涯この立川機関区にいたのかもしれません。

休車サボとメーカーズプレート。
nm197102z-6640-1-1-1

ED16は機関庫内に入っていました。
nm197102z-6646-1-1-1


もしかするとこの日の本命はED27だったのかもしれません。

南武線のタンク列車。EF15が引いていました。
nm197102z-6644-1-1-1


では、ぼっちぼちと。


10971年1月には青梅線を訪問しています。どなたかに連れて行っていただいたのでしょう。今も昔も電車のことは(も?)「からっきし」ですから。

はじめの一枚は立川で撮ったものでしょう。行先表示は五日市ですが拝島までは青梅線と同じレールを走りますから同じホームだったのでしょう。
nm197102z-6628-1-1-1

行先表示板の下部に英語が書かれています。横田基地があるからでしょうか。
「MUSASHI-ITSUKAICHI」と読めます。

この写真がこの日の本命。いまでも観光写真が撮られるほどの「お立ち台」です。
nm197102z-6629-1-1-1

後追い写真には当時の軍畑の風景が写っていました。立派な蔵も藁ぶき屋根も健在でした。
nm197102z-6630-1-1-1

青梅(たぶん)に戻って駅撮りをしています。40系と72系がみられました。
nm197102z-6631-1-1-1


nm197102z-6632-1-1-1

1番線の電車の行先は「HIKAWA」と読めます。
nm197102z-6633-1-1-1


「氷川」が「奥多摩」に駅名変更されたのは1971年2月ですから、これらの写真は1月以前に撮られたことが判明しました。

では、ぼっちぼちと。


↑このページのトップヘ