ぼっちぼちの旅日記

各地の鉄道の懐かしい思い出を写真と共にたどります 。

2017年08月

石山坂本線から京津線に移ります。

ちょうど京津線と石山坂本線の電車が並びました。
イメージ 3


京津線の併用軌道区間も浜大津駅で撮りました。
イメージ 1
道路上を4両編成の電車が走るのはここだけなのだそうです。

それにしても、模型みたいな急カーブ、すごいですね。台車も線路も車体からはみ出しています。
イメージ 2

併用軌道区間を右折して専用軌道に移ります。
イメージ 4

専用軌道に入るとすぐ上栄町駅です。
イメージ 5

これから大谷駅に向かいます。
そうです。モハメイドペーパさんが撮られたこの看板を撮影するのが目的でした。
イメージ 6

反対方向はこんな感じです。
イメージ 7

看板にある「大谷茶屋」は有名なうなぎ屋さんでした。
イメージ 8
折しも昼食時だったので、駐車場は満車。整理する人まで出ていました。
ネットによると本場の三河うなぎしか使わないそうです。

ホームの傾きに合わせた?椅子も載せておきましょう。
イメージ 9

ついでに電車が近づくと水を吹き出す散水機も。散水しているのが見えますか?
イメージ 10

これで京津線は終わりです。

ついでに京都に戻って二条城を拝観。
イメージ 11

唐門です。
イメージ 12

イメージ 13

二の丸御殿です。
イメージ 14

二の丸庭園です。
イメージ 15

本丸の入り口です。
イメージ 16

本丸御殿です。
イメージ 17

本丸を囲う堀です。一番奥に本丸の石垣が見えます(一段高い所)。
イメージ 18

二条城を一周しても時間があまったので、三条御池まで嵐山電車を見に行きます。

イメージ 19
「ことね」号です。

もう一枚。
イメージ 20
こちらは「映画村」号?

嵐山電車まで見れて満足しました。

では、ぼっちぼちと。





7月に大阪に用事があったので、ちょっと足を延ばして京都に行ってきました。

昨年の10月に嵐電と叡山電車に行ってきたのですが、なにか心残りだったのです。

まずは併用軌道区間。浜大津の駅前で撮りました。
イメージ 1
ちょうど上りと下りが並んでくれました。

坂本行きです。
イメージ 2

石山寺駅です。
イメージ 3

液の無効に瀬田川が望めます。
イメージ 4

せっかくですから石山寺に詣でました。

このあたりを螢谷と言うらしいです。今も蛍が見れるのでしょうか?
イメージ 5

良い水がわいているのでしょう。参道にはキキョウも咲いていました。
イメージ 7

徒歩で15分位でしょうか、暑くて歩くのもキツかったですが、山門にたどり着きました。
イメージ 6

国宝の本堂です。
イメージ 8

鐘楼です。
イメージ 9

岩の上に立つお堂。それで石山寺なのでしょうか?
イメージ 10

そのお堂は国宝の多宝塔です。
イメージ 11

いずれのお堂も檜皮葺でとても趣があります。

さて、石山寺駅に戻って、到着する電車を撮ります。
イメージ 12
石山寺駅は先にお見せしたように2本ホームなので、この電車はダブルクロスで線路を渡ります。

坂本駅に向かいます。途中の近江神宮前駅で700形を捉えました。
イメージ 13

そして坂本駅に到着。ホームに余裕がないので、これが精いっぱいです。
イメージ 14

面白いモニュメントがホームの先端にありました。
イメージ 15

作品名は「軌条形態」だそうです。
イメージ 16

小型電車の旅を十分楽しみました。

では、ぼっちぼちと。


↑このページのトップヘ