ぼっちぼちの旅日記

各地の鉄道の懐かしい思い出を写真と共にたどります 。

2016年04月

仙石線を撮影する前に石巻駅付近でSLを撮影していました。

イメージ 2

11月の朝ですから白い煙がきれいでした。

後追いでもう一枚。
イメージ 1
マツダの小型トラックが時代を感じさせてくれます。

気動車はキハ10系でした。
イメージ 3

最後は石巻駅の写真です。
イメージ 4
すでにDE10の姿が見えます。
DE10は1966年にデビューしていますから、いてもおかしくはないのですが、
ずいぶんと早くから配備されていたのですね。

では、ぼっちぼちと

隣の大物はC601でした。

ヨンサントーで廃車になりこの地で保存されましたが、C60は(たぶん)この1台しか現存していません。
斜めにカットされたキャブとストレートのテンダ。キャブ下をどっしりと支える2軸の従台車。
C59は山陽路の王者としての風格がありますが、C60は東北の勇としての貫禄があります。
東北のハドソンC61が動態復帰したのにC60だけ動く姿が見られないのは残念です。

イメージ 1
キャブ下です。この視角が好きです。
イメージ 2

こんな感じでモハ1と並んでいました。
イメージ 3

市電とのコラボです。
イメージ 4

こんな説明パネルがでていました。
イメージ 5

それで現在の姿ですが・・・
イメージ 6

工事中でそばによることもできませんでした。
しかし、展示環境の整備ということで、近々美しい姿をみることができるでしょう。
今度は以前は見れなかった非公式側の姿が拝見できそうです。

その日を楽しみにしましょう。

では、ぼっちぼちと。


47年前は仙台に市電が走っていました。
しかし、残念ですが1976年に廃止されています。

この写真はたぶん仙台駅の近くで撮影したものだと思います。
イメージ 1
当時流行の流線形を取り入れた2枚窓のモハ200です。背景の「仙台みやげ」が時代を感じさせてくれます。

イメージ 2
モハ100です。写真は3枚窓ですが、後にワンマン化され非対称2枚窓になったそうです。この電車は前後に扉があるのでワンマンに改造される前のようです。現在は市電保存館にモハ123が保存されています。

イメージ 3
モハ130です。この形式は最後までワンマン化されなかったそうです。

イメージ 4

モハ400です。仙台市電最後の新造車だそうです。モハ415が保存館に保存されています。

イメージ 5

夜になってしまいましたが、モハ2000です。元は呉市電だそうです。

イメージ 6

モハ3000です。この電車も元は呉市電だそうです。

最後は、
イメージ 7

モハ1です。当時は西公園に展示されていました。現在は保存館で保存されています。

モハ1の隣にいるのは・・・

それは次回のお楽しみとしましょう。

では、ぼっちぼちと。

47年前の仙石線 松島海岸付近です。

イメージ 1

イメージ 2

前々からこの場所に行ってみたいとの思いがあったのですが、
仙台に行くことがあったので松島海岸まで足を延ばしてみました。

そこで撮った写真がこれです。
イメージ 3

引き潮のせいか少し島が高くなっている感じがしますが、撮影地はこの辺と見て間違えないでしょう。
松島海岸駅の陸前浜田寄りと判明しました。
次回訪問する時には、47年前と同じアングルに挑戦してみましょう。

当時の松島海岸駅の写真です。
イメージ 4
こちらは現在の写真。
イメージ 5

架線柱の形などは変わってしまいましたが、良く見ると右手奥の寺院の形は変わっていません。
お寺さんは悠久の世界なのですね。

この逆側はこんな感じでした。
イメージ 6
こちらは今。
イメージ 7
 
トンネルもあまり変わっていませんね。

これは当時の仙石線の仙台駅です。
イメージ 8
現在は地下駅になっていました。

最後は、旧宮城電気鉄道と同じ塗り分け?をしたクハ79です。
イメージ 9

次はどこの写真をお目にかけることができるでしょうか。
ご期待ください。

では、ぼっちぼちと。


今年も楽しいお仲間とばんえつ物語号のスタートを楽しんできました。

郡山では曇りだったのですが、日頃の行いが悪かったのでしょう?撮影地では最後まで快晴でした。


快晴なので美しい山の景色とC57のコラボをと考え、撮影開始はいつもの平瀬としました。
イメージ 1
山もばんもの美しく収まりました。

次は60kmポストの近く。お立ち台には通信アンテナらしき柱が立ってしまいましたので、少し前で撮影しました。日出谷の停車時間が短くなったので、ここで撮影することができない時もあるのですが、今日は成功しました。
イメージ 2
ヘッドマークは今日限定の「福が満開スタート号」です。

次は上野尻で飯豊連峰をバックに撮影です。
イメージ 3
こんなきれいな飯豊連峰を見たことがありません。線路端の草が刈られていると最高ですね。

次は、このごろの定番、野沢中学校横です。
イメージ 4
いつもながらの気持ちの良い煙でした。

ここで、ばんえつ物語号と並走しました。同乗の皆さん、助手席役得ですみません。
イメージ 5
近くで見ると1,750mmの動輪は大迫力です。

あまりに飯豊連峰が美しいので、午前中の最後は一の戸鉄橋にしました。
イメージ 6
ここでも白い稜線とC57のコラボを堪能しました。

大和のおいしい蕎麦を食べて一息つき、最後は今日限定のヘッドマークを取ろうと、松野踏切に行きました。
待ち時間中、磐越西線の遅れ情報が飛び交い、時間通りにやってくるのかとヤキモキしましたが、結果はオーライ。ほぼ定刻にやってきました。
イメージ 7
強風で煙が横に飛んでしまいましたが、全編成が綺麗に撮れました。

今日の撮り鉄遠足はこれにて終了。
ご同行させていただいたみなさん、お疲れさまでした。
また、行きましょうね。


では、ぼっちぼちと。



↑このページのトップヘ